令和年度【第三回】亀山子供神楽・亀山神楽団

現在小学1年生から中学3年生の30名で活動しています。

亀山公民館にて毎週金曜日、亀山神楽団の皆さんの指導により練習に励んでいます。

神楽舞の基本や、ルールなど、限られた時間の中、会員全員が鍛錬することで感謝の気持ち、

いさつをモットーに、皆さんに喜んでいただけるよう、神楽で地域を活性化していきたいと活動

しています。

歴史にふれる事で先人が築き上げてきた神楽団を継承して行けるよう努めて参ります。

第14代仲哀天皇の時代、異国から日本の国征伐を企て、数万軍が攻めてきました。

その指揮をとる大将軍は塵倫と名乗り、黒雲に乗り、天空を自由自在に飛び行き、国々、村々

荒らしまわって多くの人民を滅ぼしていました。

そこで仲哀天皇は従者を従え、自ら天照大神のご神徳と弓矢の威徳をもってこれを征伐する物

です。

舞手から奏楽まで今年初めて旧舞に挑戦する子どもたちが出演します。

右も左もわからない状態から今日に至るまで必死に稽古を重ねて参りました。

旧舞の独特な間や溜めにご注目ください。

毎週金曜日の19時30分~21時30分に亀山公民館にて稽古を行っています。

稽古以外にも、夏季レク等のイベント・レクリエーション等を行っています。

見学はいつでも自由に行えますので、お気軽におたずねください。

私たち亀山神楽団の歴史は、比較的浅く、昭和47年に神楽経験者数名が集まり、亀山地区

好会を作って活動が始まりました。

昭和61年には、現在の「亀山神楽団」と改め、現在、10数名で活動していますが、当時

ンバーは2名程で、「亀山こども神楽」の卒業生など、若いメンバーが多いのが特徴です。

演目は、矢上系六調子旧舞と阿須那系八調子新舞で構成しており、『塵倫(ジンリン)』

『鍾馗(ショウキ)』『大和武尊(ヤマトタケル)』『安珍清姫(アンチンキヨヒメ)』

『茨木(イバラギ)』などが代表的なものです。

私たちの目指すは、郷土芸能の保存と発展のため、この神楽を次世代に継承していく事です。

また地域の方々との交流、子供神楽への指導等といった事も課題です。

こうした課題を持ち、人生の先輩他、多くの方々のご指導を頂きながら精進して参りたいと思

ます。

どうぞこれからも亀山神楽団・子供神楽の活動に寛大なご理解を頂き、温かく見守って頂きます

様、お願い申し上げます。

 

時は平安、季節は秋。

信州は戸隠の奥山にて、過去に都を追われ息子と共に勢力を拡大し、都に反旗を翻そうとする

がいました。

この者達を討伐せよとの帝の勅命を受けた中納言平維茂は、戸隠山を登る道中、女人の宴に出

します。

妖しき者と疑いをかけますが、女人の巧みな言葉に惑わされ宴に参加してしまいます。

宴もたけなわ、正体を現した鬼女達に襲われた維茂は、一命危うい所を八幡大菩薩のご降臨に

て、を守れと神剣と幣を授かります。

これを承けた維茂は、鬼女達のもとへ乗り込み激しい戦いの末、戸隠山の悪鬼を討伐するという

です。

今までの一般的な演目としての「紅葉狩」とは違った視点から、再編集し創作した演目で、紅葉

主体にしています。

紅葉狩では珍しい紅葉姫の息子も登場しますので、物語全体を意識してご覧いただければと思い

ます。

面は神楽団員全員でデザインから意見を出し合って作成した亀山神楽団オリジナルです。

そちらもぜひ注目してみてください。

毎週月・水曜日の19時30分~21時30分に亀山神楽団衣装小屋にて稽古を行っています。

(場所は当団のHP・GoogleMap参考)

平均年齢も若く、団員の半数は10~20代で構成されています。

稽古以外にも、子供神楽の指導やレクリエーション等を行っています。

 見学はいつでも自由に行えますので、お気軽におたずねください。

お問い合わせ